中国大手企業(ナスダック上場)の日本法人で経理・財務責任者を務めた経験を持つ、
USCPA(米国公認会計士)/日商簿記2級保有者が、
日本会計・税務と中国本社の要請の間に立ち、実務レベルで「数字」と「コミュニケーション」を支えます。
日本法人の経理BPO、在日中国企業の日本運営支援、中国本社向けレポート、海外子会社管理、資金調達資料、M&A財務・税務DD資料準備、会計システム導入などを、 日中バイリンガルで一気通貫にサポートします。
日中ハイブリッド型の経理・財務BPOとして、以下のような業務を柔軟にサポートします。
仕訳入力、請求書・領収書整理、売掛・買掛管理、支払データ作成、月次試算表の作成などの日常経理から、 税理士と連携した決算・申告資料の準備までをオンラインで支援します。
税理士が申告を行うために必要な決算整理仕訳、別表作成用データ、証憑整理、質疑応答サポートなど、 「申告の一歩手前」までの実務を担当します(申告そのものは税理士が行います)。
適格請求書(インボイス)の発行・受領管理、経費証憑の電子化フロー設計、電帳法に対応した保存ルールづくり、 監査対応可能な証憑管理の仕組みづくりをサポートします。
中国本社向けの月次レポート作成、日本会計基準から中国側フォーマットへの組替、中国語での財務説明資料作成など、 「日本子会社の数字をどう伝えるか」を一緒に設計・運用します。
海外子会社の財務データ収集、各国会計基準とのギャップ整理、現地経理担当との中国語コミュニケーション、 グループ財務レポートの取りまとめなどをサポートします。
日本法人設立後の会計・税務の基本設計、日本と中国の会計・税務の違いの整理、 日本での資金調達に向けた事業計画・財務モデル・説明資料作成などを、中国語でご支援します。
会計ソフトや経費精算・請求書管理ツールの導入、既存フローの整理と標準化、 シンプルな自動化・効率化の提案など、「回る仕組み」を一緒に作ります。
デューデリジェンスに必要な財務資料の整理、過去のPL/BS/CF分析、重要科目の分析、 データルームの整備、会計士・税理士とのコミュニケーション支援など、裏方としてサポートします。
社内稟議・契約フロー整備、財務資料の日本語⇄中国語翻訳、取締役会資料の作成、 経営指標/KPIダッシュボードの設計など、数字まわりを中心とした事務全般をご相談いただけます。
「中国大手企業 × 日本の実務経験 × 国際資格」を掛け合わせた、日中クロスボーダーに特化した経理・財務パートナーです。
日本の会計・税務、日本法人の内部プロセスに精通しているだけでなく、中国本社向けの財務報告や中国側の会計慣行、
日中間のコミュニケーションも含めて一貫して対応可能です。
「日本会計」「中国財務報表」「日本税務」「日本法人内部フロー」「中日コミュニケーション」をまとめて理解している人材は市場でも非常に稀少です。
日次・月次の仕訳入力から月次締め、決算準備、グループレポーティング、バックオフィス整備まで、
スタートアップから中堅規模の企業において、一人で幅広い範囲を担当してきました。
単なる記帳代行ではなく、「数字をつくるところ」から「経営層に説明するところ」までを一気通貫でサポートできます。
中国語(母語)と日本語の両方で資料作成・打ち合わせ対応が可能です。
在日中国企業や中国系グループの日本子会社、日本企業の中国子会社などにとって、
「日本の会計・税務が分かり、中国語でも説明できる」人材は非常に貴重です。
そのギャップを埋める橋渡し役として、日々の実務から経営レベルの議論まで伴走します。
まずはオンラインで30〜45分程度、現状のお困りごとをお聞かせください。
お問い合わせフォームまたはメールよりご連絡ください。1〜2営業日以内に、中国語または日本語で折り返しご連絡いたします。
オンラインミーティングにて、現在の体制・課題・ご希望の範囲や予算感をお伺いし、どこからお手伝いできるか一緒に整理します。
業務範囲・稼働時間・料金のイメージをご提案します。内容にご納得いただいたうえで、正式にスタートとなります。
クラウドツールの権限設定や運用フローを整え、実務の引き継ぎを行ったうえで、日々の経理・レポート業務の支援を開始します。
中国大手企業の日本法人で経理・財務責任者を務めた経験をもとに、日中クロスボーダーに特化した経理・財務BPOを提供しています。
USCPA(米国公認会計士)/日本商工会議所 簿記2級
中国出身・日本在住。
中国大手企業(ナスダック上場)の日本法人の経理・財務責任者として、
日次・月次経理から決算、税務、グループレポーティング、海外拠点管理まで、バックオフィス全般の実務を担当してきました。
USCPA資格と日本簿記2級を保有し、日本基準(J-GAAP)・国際会計・中国本社の財務要件を理解したうえで、 日中クロスボーダー企業の実務課題を一貫してサポートできる点が強みです。
現在はフリーランスとして「ココファイナンシャル」を立ち上げ、
日本法人の経理BPO、在日中国企業の日本運営支援、中国本社向け月次レポート、海外子会社管理、資金調達資料の作成、
M&A財務・税務DD資料準備、会計システム導入など、日中バイリンガルで経理・財務の実務を幅広く支援しています。
「中国大手企業 × 日本の実務経験 × 国際資格」 この3つを掛け合わせた、
実務に落とし込める経理・財務パートナーとして活動しています。
現在の状況やお困りごと、想定している業務範囲などを、分かる範囲で構いませんのでお知らせください。
ご連絡から1〜2営業日以内に、メールにてご返信いたします。(オンラインでの初回相談は無料です)
📧 メール:kaiyuec6@gmail.com
(※ 実際にお使いのメールアドレスに変更してください)
※ 中国語・日本語どちらでもご連絡いただけます。
※ 税務申告書の作成・提出など、税理士にしか認められていない業務は対象外となります。